ボディコーティングのついでに、白く雲ったヘッドライトを磨いてあげるオプションはありましたが、
なかなか良い専用コート剤(というよりクリアー塗装)を導入する事になりました。
下処理も本格的に耐水ペーパーでサンダーを使用し、#250から劣化したヘッドライトレンズを削ります。
写真のウィッシュはお隣さんのマイカー、15年経過の業務用車両です。
めちゃくちゃ喜んでもらえましたよ!
新品みたいって!
新調したら部品代で左右10万円位?取り付け工賃、バンパー外すから2万円?
それが両方で3万円なら、お値打ちですよね。
ヘッドライト復元リペアー? 復活研磨コートの方が分かりやすいかな?
Posted by 管理者 at 21時25分 パーマリンク
可哀想な位、劣化して黄色く変色。車検も光量不足で通らない程。
持ち込まれた時は、どこまで戻るか分からない状況でした。
#240番のペーパーから進め始めましたよ!
写真は三番目の磨きでポリシャーを当てたところです
ようやく、先が見えた感じ
まずはヘッドライト完了
さ、次はボディです。
ボンネットと右側フェンダーからリヤドアまで再塗装してあって
オーナーさんも(出来上がり良くないんだよねー)程度。
ザバンと磨きを入れました。その上にフッ素ポリマーで仕上げです。
ツヤやかに!
どうですか?
販売できそうな位でしょう!
Posted by 管理者 at 10時07分 パーマリンク
日光に当たっているヘッドライトレンズは数年で白く劣化してしまいます。
ボヤーっと白ボケしてると、車自体が古臭く見えてしまいますね。
プラスチック用のコンパウンドで磨きを入れてクッキリ透明感を出しますと・・・車がキリッと締ります。
新品みたいになりますよ!
Posted by 管理者 at 17時04分 パーマリンク
50シーマのヘッドライト研磨を行いました。
経年劣化により上面部がひび割れていましたが、
研磨により劣化部分を除去し、コーティングをして完成!
今となっては、ガラスでできていたヘッドライトが
懐かしいですね!
before
Posted by 管理者 at 22時28分 パーマリンク
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |